第3回 フォーカス「くりた人」 栄養課 管理栄養士 山上裕子 前編
フォーカス「くりた人」は有朋会で働く職員の想いをお伝えするインタビューです。
有朋会で働く1人ひとりの職員にスポットを当ててインタビューを行う、フォーカス「くりた人」。第3回は栄養課で働く管理栄養士の山上裕子さんにフォーカスしました。
担当されている業務や大切にされていること、今の仕事のやりがい等をうかがいました。
担当されている業務や大切にされていること、今の仕事のやりがい等をうかがいました。
栄養課での役割や活動、担当業務について教えてください。
栄養課の業務は、給食部門と臨床部門の大きく2つに分かれております。
給食部門では、患者様に安全で、美味しく、健康的な食事を提供できるよう取り組んでおります。主に私が担当しているのは、糖尿病などの内科疾患の方向けの特別治療食の献立作成や、嗜好調査、消耗品の発注業務、害虫駆除管理などです。
特別治療食の献立作成では、規定の栄養量を守りながらも、患者様の満足度が落ちないよう試行錯誤して作成しております。年2回の嗜好調査では患者様の意見を頂ける貴重な機会です。頂いた意見を真摯に受け止め、厨房の栄養士と連携し、給食の満足度向上に努めております。
臨床部門は、患者様の栄養管理や、栄養指導などの業務が中心です。栄養指導では対象者のピックアップから実施まで行っております。その他、月1回のデイサービスとのカンファレンスなども担当しております。
患者様の健康管理にかかわる重要な業務のため、他部署と連携し、患者様に寄り添った提案が出来るよう心がけております。
また、「栗meal」や「KURITA食堂新聞」などの情報誌による発信を通して、給食の価値向上や栄養課をより身近に感じていただけるよう取り組んでおります。
給食部門では、患者様に安全で、美味しく、健康的な食事を提供できるよう取り組んでおります。主に私が担当しているのは、糖尿病などの内科疾患の方向けの特別治療食の献立作成や、嗜好調査、消耗品の発注業務、害虫駆除管理などです。
特別治療食の献立作成では、規定の栄養量を守りながらも、患者様の満足度が落ちないよう試行錯誤して作成しております。年2回の嗜好調査では患者様の意見を頂ける貴重な機会です。頂いた意見を真摯に受け止め、厨房の栄養士と連携し、給食の満足度向上に努めております。
臨床部門は、患者様の栄養管理や、栄養指導などの業務が中心です。栄養指導では対象者のピックアップから実施まで行っております。その他、月1回のデイサービスとのカンファレンスなども担当しております。
患者様の健康管理にかかわる重要な業務のため、他部署と連携し、患者様に寄り添った提案が出来るよう心がけております。
また、「栗meal」や「KURITA食堂新聞」などの情報誌による発信を通して、給食の価値向上や栄養課をより身近に感じていただけるよう取り組んでおります。
患者様との関わりで心がけていることを教えて下さい。
栄養課の業務の中で患者様と最も深く関わるのは栄養指導です。“栄養指導”というと、厳しく食事を制限されるのではないかというマイナスな印象を持たれることもあります。
そのため、初回の際にまずは自己開示を行い、「一緒にできることを探していきましょう。」などの言葉をかけて患者様に寄り添う姿勢を印象付けられるよう心がけています。
会話の中では、患者様が素直な気持ちを話せるよう、よく傾聴すること、共感することを大切にしています。栄養指導を通して健康になっていただきたいという想いも強くあり、時には患者様にとって難しい提案をすることもあります。
その際には「年齢を重ねても食事を楽しめるように、今から健康的な食生活を取り入れていきましょう」「目標を達成したらこんなメリットがあります」というようなポジティブな面からフォローすることを大切にしています。
そのため、初回の際にまずは自己開示を行い、「一緒にできることを探していきましょう。」などの言葉をかけて患者様に寄り添う姿勢を印象付けられるよう心がけています。
会話の中では、患者様が素直な気持ちを話せるよう、よく傾聴すること、共感することを大切にしています。栄養指導を通して健康になっていただきたいという想いも強くあり、時には患者様にとって難しい提案をすることもあります。
その際には「年齢を重ねても食事を楽しめるように、今から健康的な食生活を取り入れていきましょう」「目標を達成したらこんなメリットがあります」というようなポジティブな面からフォローすることを大切にしています。
やりがいはどんな時に感じますか?
自分の仕事が患者様の役に立っていることや患者様との絆を実感できたときに、とてもやりがいを感じます。
嗜好調査では食事に対しての感謝や、食事が毎日の楽しみになっている、などのコメントをいただくことがあります。食事が与える患者様への影響力の強さや、給食が患者様の楽しみや希望になっていることを実感できます。
前述の栄養指導では結果が出るまでに長期間かかるケースが多いです。そのため患者様の体重や検査値が改善された際には一緒に喜び合うことができます。
また、患者様から「学びになった」、「こんな風に変わることができた」「栄養指導を受けてよかった」など前向きな言葉をいただいたときに、患者様と信頼関係や絆を深めることができたのではないかと感じます。
嗜好調査では食事に対しての感謝や、食事が毎日の楽しみになっている、などのコメントをいただくことがあります。食事が与える患者様への影響力の強さや、給食が患者様の楽しみや希望になっていることを実感できます。
前述の栄養指導では結果が出るまでに長期間かかるケースが多いです。そのため患者様の体重や検査値が改善された際には一緒に喜び合うことができます。
また、患者様から「学びになった」、「こんな風に変わることができた」「栄養指導を受けてよかった」など前向きな言葉をいただいたときに、患者様と信頼関係や絆を深めることができたのではないかと感じます。
後編では栄養士を目指したきっかけや今後のご自身の展望などについてうかがいます。
後編の記事はこちら↓
https://shigotobacolor.com/kuritabyouin/topic_category/22/topic/86?mode=private#gnav_branch
後編の記事はこちら↓
https://shigotobacolor.com/kuritabyouin/topic_category/22/topic/86?mode=private#gnav_branch
職員インタビュー
「くりた人」
求人情報